カートを見る

このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる


「量」~食の自給率

「質」~食の安全性

セミナー内容

  • 日本の食の現状を知りたい。
    食糧と自給率ってどれくらい?
    食糧危機って本当に日本に来ますか?
  • 日本の農業の実態を知りたい。
    牛乳1Lと水1Lの価格が同じか、
    牛乳が安い現状って大丈夫なの?

  • 食と健康について知りたい。
    食品添加物や、遺伝子組み換え食物って何?
    安全性は私たちの健康に害はないの?
  • 種子法、種苗法って何なんですか?
    私たちの食卓に影響は?
    種・種子は誰のもの?
  • 子供たちに安全な食を残したいと考える
    子育て世代の方。
  • 日本の一次産業について、知りたい方。
  • 種子法、種苗法って何なんですか?
    私たちの食卓に影響は?
    種・種子は誰のもの?

このセミナーで学べること

このセミナーでどんなことが学べるの

  • 日本の第一次産業、農業の実情がわかります。
  • 食卓で食べる食品の安全性がわかります。
  • 子供に影響する食育の大切さがわかります。
  • 日本の農業の未来がわかります。
  • 種子法、種苗法についての理解が深まります。
  • 食卓で食べる食品の安全性がわかります。

緊急提言

食と農を考える
カロリーベースの食料自給率が先進国では最低の37パーセントしかない日本。
その中で、いまコロナ禍やウクライナ危機の勃発により、日本の食料を巡る環境は危機的状況に陥っていると、東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏は分析します。そして、「質」の問題としては世界で禁止されている農薬、添加物が日本では、制約もなく入ってきており、むしろ拡大している謎? また、その食の影響が膨大に増加の一途をたどる日本の社会保障医療費(約40兆円/年)にも影響しているともいわれるほど、「食」の問題は私たちの食卓から日本の財政、ひいては「安全保障」にもかかわる大切なテーマです。

今回は日本の「食糧自給率と質」の現状と課題、そして解決のビジョンについてお話していただきます。

講演者紹介

鈴木 宣弘
東京大学大学院農学生命科学研究科教授

農業経済学の第一人者として安全な食を支える農林水産業の振興と地域の活性化に尽力。「食の海外依存と安全性の懸念」「畳みかける貿易自由化と安全保障」「環境負荷を改善する循環型農業」「命・環境・地域を守る生産から消費までの双方向ネットワーク」「協同組合の使命」など研究領域は多岐にわたる。

このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

見出し

手渡し用

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

郵送

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

郵送

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

「食料安全保障を考える」
チケット購入はこちらから

お申し込み時のご注意

※クレジットカードは、VISA、MASTER、AMERICAN EXPRESS、JCBが利用可能です。
※コンビニ決済は、ローソン、ファミリーマート、ミニストップが利用可能です。
※原則としてお申込者のご都合によるキャンセルについては、返金対応いたしかねますのでご了承下さい。
※このサイトはペライチの決済サービスを使用しております。
※お間違いを防ぐため、同名でのお申込みは1件のみ、2件目以降は無効とさせていただきます。
※複数名分をお支払される場合は、お連れ様のお名前でもお申込み頂き、備考欄にお支払者名をお書きください。
  • 販売価格
  • 2,000円
  • (税込み)
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

【オンライン視聴の方はコチラから】

オンラインで視聴希望の方はこちらからお申し込みください。備考欄に、「一般」か「会員」の方かをご記入ください。

※Youtubeでの配信となります。
・登録いただいたメールアドレスに事前にアクセスコードを送ります。
・電波の関係で音声または画像データがきちんと配信されないこともございますので
 予めご了承いただければと存じます。その場合は、後日アーカイブを送らせていただきます。
1,000円
学生の方の参加費は無料です。
下記の専用の申し込みフォームから申し込んでください。
(当日、受付で学生証をご提示ください)

開催概要

主催者 NPO相模和楽クラブ  理事長  土蔵千里
会場 ユニコムプラザさがみはらセミナールーム1&2

〒252-0303
相模大野3-3-2 bono相模大野サウスモール3階
日時 2023年4月9日(日) 14:00~16:00   開場:13:30
参加費 一般: 2,000円(税込)  会員:1,000円    学生:無料
定員 120名
持ち物 必要でしたら筆記用具を。
※学生の方は学生証をお持ちください。学生であることの証明書がない場合は有料(一般料金)となります。
お申し込み方法 当ページの「購入ボタン」よりお申込みいただくか、下記のお問い合わせからお申し込みください。
備考 13:30分開場、14:00開演となります。余裕をもってお越しください。
お問い合わせ
お問い合わせ先:090-2446-4352 (担当 マスコ)
責任者氏名 未来のミカタ 実行委員会
事務局長 増子光雄
住所 神奈川県厚木市栄町1-4-14-204
TEL    090-2446-4352
Mail   nataka.m.masuko@gmail.com
会場 ユニコムプラザさがみはらセミナールーム1&2

〒252-0303
相模大野3-3-2 bono相模大野サウスモール3階

お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。